目次
大掃除アイテムを節約することで、年末年始の出費を抑える!
今年もそろそろ大掃除の季節になってきましたね。
新年を迎えるための大掃除は大変ですが、気持ちのいいものですよね。
張り切って掃除道具を揃えるのもありですが、実は家にあるような物で簡単に掃除道具が作れてしまうのです!
お得な掃除方法を紹介していきます♪
普段のお掃除にも応用できることが多いので、ぜひ節約お掃除試してみてくださいね!
それぞれの掃除場所に合わせた節約掃除のコツをご紹介していきます。
参考にして楽でお金のかからない大掃除にしましょう。
100均の道具やいつも家にあるもので大掃除をする!節約大掃除のために!
大掃除といえば、大掃除道具や洗剤ではないでしょうか?
”今年はどんな便利な洗剤や道具が出ているのだろう?!”
と思っている方も少なくないと思います。でもちょっと待ってください!
大掃除をするにあたって、新たに買い足す掃除道具や洗剤にたくさんのお金をつぎ込む必要があるのでしょうか?
実は大掃除は特別なアイテムや洗剤がなくても、家にあるものを使うことできれいにすることもできるのです。
多くの洗剤の代わりに家にあるもので代用することは可能なのです。
今年の大掃除はあまりお金をかけずに、節約大掃除を楽しんでみませんか?
こんなものが洗剤やグッツの代用品になるのか!という新たな発見もあるかも知れません。
特にお子さんのいる家庭ではナチュラルなものを使って掃除をしたい!
という方が多いのですはないでしょうか?
家にあるものを代用することで、より安全に掃除を行うこともできるのです。
安全なものを使うので、子供にも手伝ってもらえますね。
節約したお金でちょっと豪華なお正月を迎えてみませんか?
ではさっそく自宅にあるもの100均のアイテムを使って行う大掃除に必要なものをピックアップしていきましょう。
節約と大掃除
掃除と節約というと、あまり関係のないテーマであるかのように見えますね。
でもよく考えてみると掃除をするためには、掃除道具や洗剤などのアイテムが必要となります。
そのために掃除をするのにも費用が掛かるのです。
特にお掃除ともなると掃除道具や洗剤などを買い直してみたりと、お金がいつも以上にかかってしまう可能性もあります。
でも年末年始は何かと出費がかさんでしまうものです。
少しでも家計に負担を少なくするために、大掃除をするのにも節約を行うことが出来るでしょう。
家にすでにあるアイテムを掃除道具や洗剤として利用することで、出費なしで大掃除を終わらせることができるかもしれません。
きれいになり、お金も節約できて、いいことばかりですね。
家にあるもので代用できるもの
キッチンにあるアテイムの一つにキッチンハイターがあります。
実はキッチンハイターは、成分的にはカビキラーとの違いがほとんどないのです。
では何が違うのでしょうか?カビキラーは泡立つけど、キッチンハイターは泡立ちません。
そのために多少は使いにくさを感じるかもしれませんが、キッチンハイターは薄めて使えるのでかなりお得にカビを退治することが出来ます。
・重曹・クエン酸・お酢
お風呂の汚れだけではなく、ありとあらゆるところの汚れに効果的なのが、重曹・クエン酸・お酢なのです。
重曹は皮脂汚れなど油汚れにとても強く、キッチンからお風呂に至るまで強い味方となります。
さらに 消臭効果・研磨効果もあるために重曹を使って掃除を行うと、ピカピカな仕上がりになります。
重曹は食べられるので安心して使えますね。
クエン酸・お酢は石鹸カスを落とすのに効果的です。
また殺菌効果もあるために、カビを防ぐこともできます。
クエン酸・お酢も仕上がりがピカピカになるおすすめのお掃除アイテムなのです。
お掃除では重曹やクエン酸をそのまま使うのではなく、水で薄めて使うことになります。
重曹水の場合は、お湯100mlに対して重曹小さじ1を入れれば重曹水ができます。
クエン酸水は水100mlに対してクエン酸小さじ1で出来上がります。
お酢はお酢;水=1;2の割合で入れるとお酢水ができあがります。
・みかんの皮
みかんの皮の白い側でピカピカにしたいところを磨くと、きれいになります。
またみかんのさわやかな香りもするのでおすすめです。
100均でおすすめのお掃除道具
メラミンスポンジとは、メラミン樹脂をもとにした作られたものです。
水につけてこするだけなので、とても安全です。
特徴はとても細かに研磨してくれるので落としにくい汚れもみるみるきれいになって行きます。
特に水回りの掃除に効果を発揮します。洗剤も要りませんので、流す水も節約できますね。
・霧吹きボトル
重曹スプレー・クエン酸スプレーなどを使って、掃除するときに使えるアイテムです。
店頭で売られている重曹クリーナー・クエン酸クリーナーなどの洗剤には、界面活性剤が入っていることがあるので、より安全なものを使いたい場合には自分で手作りした重曹水やクエン酸水がおすすめです。
しかも自分で作ったら価格ももっと安いので、気兼ねなく掃除に使うことが出来ますね。
・オレンジクリーナー
オレンジ成分が配合された洗剤です。重曹水・クエン酸水などでは落とせなかった頑固な汚れに使うことが出来ます。
油汚れ・水垢・石鹸カスなどに強く、お風呂掃除にもキッチンにも使えるのがうれしいです。
しかもオレンジのさわやかな香りがうれしいですね。
・すきまブラシ
大掃除となると徹底的にきれいにしたいですよね?
スキマや段差など、なかなか掃除しにくい場所だって、大掃除ならばきれいにしたいですね。
そのような掃除しにくいところでも楽々掃除ができるように活躍するのが、すき間ブラシです。
すき間ブラシの使い方は掃除機である程度のホコリなどを取り除いたのちに、窓のサッシなど細かなところ掃除します。
ブラシ付きなので空気清浄機、エアコンのフィルター、キーボード、天井の電気などいろいろな掃除に使えます。
大掃除は一年の大イベントの一つといえるでしょう。
だからこそついつい掃除道具や洗剤にお金をかけてしまいがちですね。
でも実は家にすでにあるものや100均などのショップで気軽に購入できるもので、代用できることが多いのです。
大掃除にかかる費用をカットすることで、何かと入用な年末年始の出費を抑えることが出来るでしょう。
しかも多くの場合はよりナチュラルな方法で掃除を行うことが出来ます。
安全で子供でも掃除を手伝ってもらえますね。
今年からは大掃除を節約する方法を試してみませんか?
家の顔玄関と靴箱の掃除のポイントとは?臭い対策にも!
家の顔ともいえるのが玄関ですね。
そんな玄関をきれいにするためには、大掃除には欠かせません。
でも玄関はほおっておくと、ほこりや汚れがたまりやすく掃除が大変になってしまうケースも多いのです。
いつもの掃除できれいにしているつもりでも、汚れは少しずつたまってしまいます。
そんな汚れてしまった玄関では新しい年を気持ちよくは迎えられませんね。
また靴箱を開けるたびにする臭いを気にしている家庭も多いです。
靴箱を開けるたびに嫌なにおいがするのであれば、靴箱を開けたくなくなり、玄関が靴でいっぱいの汚れやすい状態になってしまうのです。
そこで来年こそは玄関からきれいにしたい!という方のために、年末年始のお掃除の際に行いたい玄関・靴箱の掃除について考えてみましょう。
玄関の汚れはこれで解消!
玄関に水を流せるタイプであれば、水を流してしっかりとこすることで汚れが落としやすくなりますね。
きれいになったとおもっても、実は長時間乾燥に時間がかかるのであれば新たなほこりがついてしまいます。
ではどのような方法できれいすっきりの玄関とすることができるのでしょうか?
普段なら捨てるはずのものである新聞紙も、大掃除の時には大活躍します。
玄関の掃除にも使えるのが新聞紙なのです。
玄関に入ってしまっている砂・土・泥などは、なかなか落ちにくいのですが、水でしっかりと濡らした新聞紙で磨くときれいになります。
仕上げに乾いた新聞紙をつかうと、インクがワックス代わりになってピカピカの玄関いなります。
もしも玄関の掃除のひまがない!という方は、ちぎった新聞紙を濡らし、玄関にばらまき、ほうきで履くとほこりなどが新聞紙に吸い込まれてきれいすっきりします。
茶殻にも新聞紙と同じ効果があります。
ほこりをからめとってくれ、玄関がキレイすっきりなります。
せっかく掃除をするのであれば、香りのよいジャスミン茶などを使うことで掃除をした後の臭いがさわやかになります。
玄関の嫌な臭いなどで気になっている方におすすめの方法です。
緑茶には殺菌効果があるので、緑茶もおすすめです。
玄関に媚びりついてしまった頑固な汚れを楽に落としたい時に、使えるのが重曹水です。
重曹水を吹きかけるておくと、汚れがすっきりと落ちますし、消臭効果もあるので効果的です。
重層水は水2リットルに大さじ一杯の重層を加えて、沸騰させます。
重曹水が冷めてから使用するようにしてください。
下駄箱の掃除は臭い対策になる!
下駄箱の中にある靴などの臭いで、下駄箱が臭く悩んでいるという方も多いと思います。
そんな臭いをすっきりとさせるためにおすすめなのが、下駄箱の大掃除です。
手順をご紹介しますので、今年の年末年始の大掃除に取り入れてみてくださいね。
下駄箱をきれいに拭き掃除することで、ある程度の臭いなどは消えていきます。
それでもまだ臭いが気になることもあるでしょう。
また普段から良い香りをさせておきたいのであれば、石鹸を入れておくと気になる臭いが消えるだけではなく、良い香りがします。
石鹸は香りが古くて消えてしまっているものでもOKです。
靴の嫌な臭いから石鹸の良い香りになり、玄関の臭いの改善につながります。
玄関は家に入るとすぐに目につく場所です。
だからこそきれいにしておきたいものです。
特に年末年始など来客の多い時期には、気を付けて清潔にしておきたいですね。
玄関は砂ホコリなどがたまりやすいうえに、臭いが気になる場所でもあります。
そんな玄関をきれいすっきりさせるために上記でご紹介した掃除方法を試してみてください。
ピカピカの玄関で新年を迎えることが出来ることでしょう。
また下駄箱の中も忘れずにきれいにしてください。
特に臭いで悩んでいる方は下駄箱の掃除歯マストです。
臭いの改善にもなりますし、いい香りをさせるために必要な掃除となります。
ぜひ大掃除の一部として取り入れてみてくださいね。
家にあるものでリビングをきれいにするための裏技
大掃除のメインの場所といえば、リビングルームですね。
リビングはたくさんの時間を過ごすために、掃除をしたかどうかがすぐにわかる場所でもあります。
また家族が過ごす場所でもあるために、掃除はなるべく化学薬品などの洗剤を使いたくはないですね。
特に子供がいる家庭では、安全に掃除を行いたいのではないでしょうか?
年末年始を気持ちよく迎えるためにも、大掃除はマストですね。
そこでここでは大掃除をできるだけナチュラルに行って、できるだけ楽に掃除を済ませるための裏技をご紹介していきたいと思います。
この裏技を知ればもっと年末年始の大掃除が楽しくなります。
ではさっそくリビングルームの掃除の仕方について迫ってみましょう。
窓をピカピカにするためには○○を!
窓ガラスをピカピカにするために使うものは、新聞紙です。
いつもなら捨てている新聞紙で窓ガラスを掃除することで、ガラスのツヤが出るのです。
その理由は新聞紙の印刷インクがガラスにつやを与えてくれるのです。
またうれしい効果として窓ガラスへの汚れをつきにくくしてくれるのです。
窓についてしまっているべっとりとした汚れなども、新聞紙で拭くとキレイすっきりになるのです。
新聞紙を丸める・またはきれいにたたみ水を軽くつけた状態で窓を拭きます。
ある程度の汚れが取れたら、乾いた新聞紙できれいに水気をとります。
特別な洗剤などを使う必要がないので、子供たちに掃除をしてもらうことが出来ますね。
床は○○を使ってピカピカに!
フローリングの床に掃除機などを使って、いつも掃除をしているという方も多いと思います。
でも家具などをのけるとホコリ・チリ・ゴミなどが思っている以上にあることでしょう。
また床目線に入りこんだごみも目立ってしまうかもしれませんね。
<フローリングをきれいにする方法>
隅々までの汚れをきれいにとるためには、重曹を入れた水で絞った雑巾で拭くと、ピカピカになります。
この時にできるだけ固く雑巾を絞るようにしてください。
最後に子供たちが気軽に床で遊べるように、酢水で軽く床を拭いていきます。
酢には殺菌作用があるので、ばい菌などを殺菌できます。
もっと床をピカピカにするためにはワックスが必要ですね。
でもワックスはできるだけ使いたくない!という方は、米のとぎ汁でワックスの代用とすることが出来ます。
米を洗う際に出る1回目の研ぎ水を使うとより効果があります。
普通に床を拭くように、米の研ぎ水で絞った雑巾で床を拭いていきます。
壁の汚れは○○できれいすっきり!
壁を掃除するという方はあまりいないと思います。
でもよくよくみると、ほこりやヤニで汚れてしまっていることもあります。
大掃除で壁に付いたホコリだけをとるだけでは、完全に汚れを取り去ったとは言えないでしょう。
そんなときに使いたいのが重曹です。重曹は壁についた頑固な汚れをごっそりととってくれます。
重曹水(重曹;水=1;2)をスポンジに含ませて壁を円を描くようにやさしく磨きます。
ある程度の汚れを取ったら、水拭きをして仕上げます。
ポイントとなるのは、重曹と水の分量を守ることでしょう。
比率を守らなければ拭いた後に白い跡が残るからです。
壁の汚れがかなりひどくて、重曹だけでは落とせない場合にはアイロンを使ってみましょう。
気になる部分に布をあて、低温にしたアイロンを優しくあてます。
布の位置を変えながら汚れをきれいに落としていきます。
リビングルームは多くの時間を過ごすために、年末年始の掃除でも気合いの起こるところですね。
また掃除をしたことを家族にも気づいてもらえやすい場所でもあります。
だからこそリビングルームの大掃除はほかの場所よりもきれいにしたいですね。
リビングルームは広いために掃除をするのに時間がかかるので、上記に説明したコツを利用して短い時間で、少ない労力できれいにしてみてください。
上記ではできるだけナチュラルな方法を使ったきれいにする方法をご紹介しましたが、もちろん洗剤を使ってきれいにする方法もあります。
子供さんのいる家庭や、ナチュラル志向の方はぜひトライしてみてくださいね。
ごちゃごちゃのクローゼットをすっきりと見せる収納に変える3つのポイント
閉じていれば見えないけれども、閉じていれば見えないのでついつい後回しにしてしまっている場所といえばクローゼットではないでしょうか?
今年こそはクローゼットをきれいに収納しよう!と思っていても、毎年気づいたらごちゃごちゃになってしまっている方もいるのではないでしょうか?
一度きれいにしても、時間が経つうちにクローゼットが散らかってしまうので、クローゼットの整理整頓はあきらめているという方でも実践できるクローゼットの収納法について検討してみましょう。
来年こそは1年中きれいなクローゼットで気持ちよくすごし、着たい服をすぐに取り出せるようにしましょう!
クローゼットの収納法
クローゼットの中にあれこそとあるアイテム。
クローゼットには洋服から始まり靴下・肌着・ベルト・アクセサリー・カバンなど、たくさんありますね。
大きさ、形状などが様々であるために、クローゼットがすぐにまとまりがなくなってしまうのも理解できます。
たくさんのアイテムをきれいに収納するためには、まずはどのようなアイテムを持っているのか?を確認しておかなければなりません。
クローゼットの中身をチェックするために、チェックリストを作ってみましょう。
本当に必要なものであるか?そうでないかを考えてみてください。
また3年間使っていないアイテムは思い切って処分してしまいましょう。
チェックしたアイテムをどこに置くかを決めていきます。
あらかじめしっかりと配置を計画しておくことで、限られたスペースの中にすっきりと納めることが出来ます。
ポイントとなるのは配置した場所にすべてのアイテムが収まらないから、ギュウギュウに詰めなければと思うのはやめるということです。
配置した場所に入れるアイテムの量は、80%を目安にしてください。
こうすることで、新しく買ったアイテムを入れることが出来るのです。
収納を一言に言っても、様々な方法がありますね。
どのような方法で収納をするかは、どれだけきれいな状態を保てるかに大きく影響を与えます。
そこで目標としたいのがブティックでされているような収納方法なのです。
ブティックではアイテムひとつひとつがわかりやすく並べられています。
利用する人が選びやすい配置になっているのです。
それでいてハイセンスにまとめられていますね。
クローゼット=閉じるから誰にも見られない場所ではなく、見せる収納を心掛けてください。
一つ一つのアイテムををきれいに見せるためには、どのように収納すればいいか?
ということを基本に考えていきます。
できるだけゆとりをもって収納することで、すっきりとした収納にすることが出来ます。
クローゼットの中は洋服・アクセサリー・カバンなどのアイテムであふれかえっているのではないでしょうか?
中にはどこにあるのかわからないアイテムもあることでしょう。
もちろんこれらのアイテムは大事な捨てられないアイテムかもしれません。
またはまだ着られるかもと思うかもしれません。
ただ実際にはクローゼットの肥やしとなっているケースが多いのです。
捨てるのには勇気があるのであれば、オークションなどを利用して売ってみるのも一つの手ですね。
ゲーム感覚でクローゼットの中をすっきりできます。
年末年始の大掃除にクローゼットの整理をすることで、気持ちの整理と一緒にスッキリとして見るのはどうでしょうか?
誰かに見せたくなるクローゼットを目指して、新年を気持ちよく迎えましょう。
しつこいキッチン回りの油汚れもごっそりととるコツ
年末年始の大掃除で一番大変なそうじエリアといえば、キッチン掃除ではないでしょうか?
キッチンでは油ものを扱うために、べったりと油汚れが付いてしまって落としにくいですよね?!
だけれども新しい年を迎える前には、キッチンをきれいにしておきたいものですね。
どうしたらあの油汚れを落とすことが出来るのでしょうか?なにか楽な方法がああるでしょうか?
実は洗剤の使い方・コツを知るだけでもっと簡単にキッチン回りの汚れを落とすことが出来るのです。
油汚れの楽な落とし方さえ知っていれば、いろいろなところに応用できますね。
普段のお掃除にも使えて便利です。
ではさっそく年末年始の大掃除のためのキッチン回りのお掃除のコツについてみていきましょう!
換気扇のお掃除のコツとは?!
換気扇は油汚れがべっとりとついて掃除をするのもいやになってしまうのではないでしょうか?
もちろん換気扇の掃除はこまめにきれいにしておくことなのですが、なかなかこまめに掃除をしにくいところですね!?
コツともいえる裏技は熱湯を利用することです。
熱湯に換気扇を浸けおきしておくことで、油を簡単に落とすことができるのです。
その中に熱湯と重曹を水の10%程度入れます。
汚れの具合によって30分から数時間放置します。
油が浮いてきたのを確認したら、歯ブラシ・スポンジなどでよくこすります。
年末年始は寒いために油が浮きだしにくくなってしまいます。
ですので熱湯につける際には、暖房のきいた部屋やストーブの近くにおいておくといいでしょう。
キッチンの壁面タイルのこびりつきの掃除方法
タイルとタイルの隙間に入りこんでしまった油汚れは、なかなか落としにくいところといえます。
ゴシゴシとしても疲れるだけで汚れは落ちない!ということもあります。
ではどのようにしたら楽に油汚れを落とすことが出来るのでしょうか?
その後、油汚れ用の洗剤を汚れにスプレーします。
その上にラップを張り付け、時間をおきます。
ラップの上から汚れがどの程度落ちているかを確認して、汚れが浮いてきたら布で洗剤を拭き取ります。
その後水拭きしたら完了です。
シンクと調理台をピカピカにするためには?!
ステンレスシンク・ホーローシンクは、使ううちに曇ってきますね。
もともとピカピカだったのに!と残念に思っている方も多いと思います。
この曇りは実は簡単に取り除くことが出来ます。
台所用洗剤やクリームクレンザーなどで、汚れを落とすとピカピカになります。
最後に仕上げとして乾いた布で水気をしっかりととればOKです。
調理台は広いスペースなので、掃除をするのも大変と思っている方も多いようです。
でも以外に簡単にできるのが調理台の掃除です。スポンジに台所用洗剤をつけ、円を描くように磨きます。
細かなところの汚れは歯ブラシで落とすことが出来ます。
ガスレンジの焦げ付きをすっきりとするためには?!
ガスレンジは料理をすればするほど、汚れがたまっていくものですね。
ふきこぼれなどで焦げてしまった汚れを取り除くのはとても難しいです。
真っ黒に焦げ付いてしまった汚れを、どうすればきれいにすることが出来るでしょうか?
これでこがれた部分を落としやすい状態にします。
次にスチールウールできれいに磨きます。
どうしても落ちない場合には、クリームクレンザーなどを利用して磨いてみると、きれいになります。
どうでしたか?コツといってもそこまで大げさなものではなく、しかも特別に必要とする洗剤や道具なしでもキッチンをきれいにすることは可能なのです。
気軽にトライしてみることが出来るのも、裏技としては必要なポイントですよね?!
このようにコツはちょっとしたことですが、これを知っているのと知らないのとでは大きな違いがあります。
掃除は疲れるものですが、コツを知っているだけで楽に掃除を終わらせることが出来るでしょう。
特に年末年始の忙しい時期だからこそ、ぜひ今年の大掃除の際には上記にとりあげたコツを実践して楽に掃除を終えてくださいね。
気が付いたらごちゃごちゃに!冷蔵庫の整理の極意
冷蔵庫の中身って、気が付いたらごちゃごちゃになっていた!
ということが多いのではありませんか?
少しでもきれいにしたいけど、またすぐに食べ物を入れるので、なかなか思い通りにきれいになりませんね!
でも来年こそは冷蔵庫をきれいに使って、すっきりとした生活を送りたい!きれいに整理した冷蔵庫で新年を迎えたい!という方のために、年末年始の大掃除の際に行いたい冷蔵庫の整理術を公開していきたいと思います。
簡単にできるのでまずは、トライしてみてください。
冷蔵庫の物を全て出すので、年末年始のお買い物に行く前に整理をしておきたいですね。
ではさっそく冷蔵庫の整理術の裏技を見ていきましょう。
冷蔵庫を整理整頓するためには?!
冷蔵庫の中はいつの間にか、整理が出来なくなってしまうものです。
どうしたらキレイにすることが出来るのでしょうか?
冷蔵庫の整理整頓のための3つのポイントをご紹介していきたいと思います。
キッチンの掃除・片付けの中で一番処分するものが多いのが、冷蔵庫の整理整頓です。
片付け上手になるためには、まずはものをため込まないことがポイントです。
毎日使う冷蔵庫だからこそ、整理整頓もついつい後回しにしがちですね。
でもだからこそ増えてしまうのが、賞味期限の切れた食べ物です。
その中にある賞味期限切れのものはすべて捨てましょう。
意外と食べると思って買っておいたものでも、忘れてしまって賞味期限が切れてしまっているものも多いのです。
これらを処分していきます。
これだけでもかなり冷蔵庫の中身が厳選されていきます。
食べられるものだけになった冷蔵庫の中身を、分類していきます。
種類ごとに分け、収納ケース・保存容器などを利用しながら、整理していきます。
たとえば食べ物の種類ごとに整理をしてもいいでしょう。
肉・魚・チーズ類・ハム類・調味料・ドリンク類・デザート類などのように、種類ごとに分けることで、すぐに探したいものが探せる状態になります。
分類したものを冷蔵庫に入れます。
できるだけ一目でどこにあるのかわかるように入れることで、冷蔵庫を開けた瞬間に何がどこにあるかがわかります。
ラベリングをするとわかりやすい!
分類したものを入れるケースには、必ずラベリングをしましょう。
ラベルをしなくてもわかる!と思うかもしれませんが、ラベリングをすることでもっと分類を守ろう!という気持ちが高くなり、整理整頓した状態を保ちやすくなります。
また分類したものを入れる時には、賞味期限近いものから手前におくと、何を先に食べなければならないのかが、はっきと見えるようになります。このために“うっかり賞味期限が切れた”という無駄が減ります。
食費のカットにも役立ちますね。
さらに別の分別法としては、毎回使うときが同じアイテムはまとめておくという収納方法です。
たとえば朝食セット。
朝食に出す漬物やバターやジャム類などを一つのケースに入れておく。
朝にそのケースを出すだけで準備ができてしまうのです。時間の節約にもなりまし、すぐに取り出せるので、見つからないイライラがありません。
冷蔵庫・冷凍庫内部の掃除方法は?
よく見ると汚れているのが冷蔵庫です。
食べ物の水気などが媚びりついていたり、カスが残っていたりします。
ではそんな冷蔵庫をどうしたらきれいにすることができるのでしょうか?
中にあるものをすべて取り除き、取り外せるパーツをすべて取り外します。
パーツは台所用洗剤で洗い、水気をきれいに取り除きます。
冷蔵庫内部はぬるま湯で濡らした布できれいに拭き取ります。
すべての場所を掃除したら、仕上げに消毒用アルコール・除菌・抗菌・消臭スプレーなどをすると、臭いなども気にならなくなります。
冷蔵庫の掃除、整理をするのとしないのとでは大きな差があるため達成感のある場所であるともいえます。
冷蔵庫の整理整頓はキッチンの掃除の中でも、とても楽しく行える場所です。
年末年始の掃除を家族で行うのであれば、お子さんと一緒にしてみてはいかがでしょうか?
取り出したり、冷蔵庫に入れ込む作業などは子供が簡単にできますし、分類作業を手伝ってもらうことで子供もどこに何があるかを知ることが出来ます。
ママに尋ねなくても自分で冷蔵庫から食べたいものを出せるようになれるかもしれませんね。
見た目がよくなるだけではなく冷蔵庫の使い勝手も向上するので、冷蔵庫の整理整頓をぜひ大掃除に取り入れてみてください。
一日かかってしまうお風呂掃除を短縮するためのポイントとは?
下手をすると一日掃除についやしてしまう可能性のある場所といえば、お風呂場ではないでしょうか?
お風呂場には水垢、カビ、ホコリ、ぬるぬるなど汚れのオンパレードと言ってもいいほど、汚れが終結してしまっています。
汚れがたまりやすい場所であるにも関わらず、”お風呂場は大掃除の時に”と考えている方も多いようです。
そのためにいざ大掃除でお風呂場を掃除すると、一日がかりになってしまうのです。
ではどうしたらお風呂場の大掃除を楽に済ませることができるでしょうか?
お風呂場ではよく塩素系、酸素系の洗剤が使われますが、できるだけ体にやさしいものを使うことで掃除をする方法をご紹介していきます。
お風呂の汚れをごっそりと取る裏技やお風呂掃除のコツを知って、今年の大掃除に役立ててくださいね。
お風呂場の掃除は小物からする!
素早くお風呂場の掃除を終わらせるためには、まずは小物から掃除を始めると便利です。
ボトル類の接地面を、スポンジなどで丁寧に洗っていきます。
落ちにくいキャップ、ポンプなどには歯ブラシを使うと便利です。
お湯で仕上げにしっかりとすすぐときれいになります。
どうしても落ちない水垢は重曹を付けたスポンジで磨けばよく取れます。
またはクエン酸を薄めたものをスプレーすると落ちやすくなります。
これからのことを考えるのであれば、ボトルに接着地を作らないようにワイヤーラックを利用すると便利です。
ステンレス製のものであればサビになりにくいので掃除の手間も減ります。
また蛇口などの細かなところは、クエン酸に少量のお湯を入れたシャーベット状のものをペーパータオルで巻いておくと、きれいに落ちます。
気になる細かなところはこのクエン酸パックを試してみてください。
鏡のうろこ汚れはメラミンスポンジでピカピカに!
鏡に白くうっすらと残ってしまったうろこ汚れには、メラミンスポンジがよくききます。
メラニンスポンジとは研磨用スポンジのことで、水垢をきれいに削り取ってくれるのです。
ゴシゴシと力を入れる必要もなく、気軽に水垢を取り除くことが出来ます。
水垢が気になるところがあれば、このスポンジで優しくこするとピカピカになります。
シャワーの掃除の仕方
知っているようであまり知らないのがシャワーの掃除の仕方ではないでしょうか?
詳しくシャワーの掃除方法を見ていきましょう。
シャワーの水が出るところが詰まってしまうと、水の出が悪くなってしまったり、水が変な方向に行くこともあります。
この目詰まりを解消してくれるのが、キッチンにあるお酢なのです。
お酢カップ1杯に熱湯を1リットル入れた水にシャワーヘッドを付けておくと、目詰まりがキレイに取れます。
気になるところがあれば歯ブラシで磨くときれいになります。
・シャワーフックの下
見えないので忘れやすい場所となっているのはシャワーフックの下です。
重曹をつけた歯ブラシで磨き、仕上げにクエン酸スプレーを吹きかけて拭くとピカピカになります。
それでもまだ汚れが気になるのであれば、上記にご紹介したクエン酸ラップをしてみてください。
・シャワーホース
シャワーホースに点々とついている黒カビ。
凸凹なシャワー表面でも楽に掃除するためには、濡らした布に重曹を落としてホースを磨き上げます。
細かなところは歯ブラシで磨くときれいになります。
お風呂の天井・壁・床の掃除の仕方
お風呂の天井・壁は、まず大きめのブラシでカビ・ほこりを取り除きます。
仕上げにアルコールをスプレーしておくと、除菌効果がありカビが生えにくくなります。
床・壁には重曹を溶かした液をスプレーしておき、数分放置します。
その後スポンジなどできれいに磨いていきます。
重曹が残らないように洗い流す時には強めのシャワーできれいに取り除きます。
カビなどが生えているところには、クエン酸パックで数時間おいておくと、きれいに取り除くことが出来ます。
排水溝のどろどろをきれいすっきりさせる方法
排水溝は掃除しないでそのままにしておくと、臭いのもととなります。
そのためにキレイすっきりさせておきたいところですが、 排水溝はどうしてもぬるぬるしているので触りたくない場所ですね。
そこである程度の汚れを触らずに落とす方法をご紹介します。
そこにお酢をかけて、反応を待ちます。
この状態のまま30分ほど放置しておきます。
仕上げにお湯を注いで、洗い流します。
この時に熱湯を使ってしまうと排水溝が痛むので、40℃ほどのお湯を使うようにしてください。
お風呂はよく見ると気になるところがどんどんと出てきてしまう場所です。
そのために掃除にも時間がかかってしまいますね。
でも上記で説明したコツを使うと、待ち時間もあるために別のことをしながらお風呂をきれいにすることが出来ます。
重曹やクエン酸、お酢は体にとって有害な物質ではないので、安心して使うことが出来ます。
子供さんがいる家庭でも気軽に使うことが出来ますね。
お風呂掃除はちょっとしたコツできれいにすることが出来ます。
まずは重曹、クエン酸、お酢が十分に家にあるかどうかを確認してみてください。
お風呂掃除には欠かせないアイテムなので、必要があれば買い足しておきましょう!
臭いのないピカピカトイレにするために知っておきたいトイレ掃除のコツ
トイレはせまいのに、他の部屋とは違ってホコリ・汚れなどでいっぱいになってしまっています。
そのために大掃除も一苦労する場所でもあります。
特に子どもがいる家庭ではトイレが汚れ安くて、ついつ汚れたトイレのまま使っているという家庭も少なくないと思います。
なおかつトイレの臭いが気になっている家庭もいることでしょう。
大掃除の要ともいえるトイレですが、どのようにしたらより楽に、そしてよりきれいにすることができるのでしょうか?
本格的に大掃除を始める前にトイレ掃除のちょっとしたコツを知っておきましょう。
コツさえ知っていれば、掃除もスムーズに進むことでしょう。トイレのそれぞれの場所ごとのコツを抑えて、トイレ掃除を早く終わらせてしまいましょう。
新たな気持ちで新年をスタートさせるためにも、きれいになったピカピカのトイレが欠かせません。
今年の大掃除に役立ててくださいね。
トイレの床は○○で臭いごとさようなら!
トイレの床は思っている以上に汚れているケースが多いのです。
もちろんトイレの掃除といえばトイレの便器・手洗い部分の掃除も大事になりますが、トイレ掃除で最も大事といえるのがトイレの床の掃除です。
トイレの床をしっかり掃除できていなければ、匂いの元が取れませんので、床はしっかりと汚れを落としていきたいところです。!
トイレの床の掃除のポイントは、各家庭の床の素材によって違ってきます
。クッションフロアというビニール素材が最近ではメインとなっていますが、フローリングであることもありますね。
この床材は表面がデコボコしているために、細かな汚れが落としにくいのが特徴です。
そのために細かなところまで掃除できるブラシがマストアイテムとなります。
そのブラシを使って掃除をしますが、まずは中性洗剤をクッションフロアにスプレー、または広げていきます。
そしてブラシで丁寧に磨いていきます。
ブラシが終わったら洗剤がついているまま、10分位おきます。
これで汚れが浮いてくることができ、汚れをごっそりととることが出来ます。
仕上げに何度か水拭きして洗剤を取り除いてください。
フローリングは水に弱いために、クッションフロアのように洗剤を置いて汚れが浮くのを待つということが出来ません。
ですので中性洗剤をスポンジに吹きかけて、床全体を軽く磨き、すぐ雑巾で洗剤と取り除きます。
水や洗剤を使って汚れをしっかりと落とすことが欠かせないのですが、それほど汚れていない床、子供やお年寄りのためになるべく滑る洗剤は使いたいくない!
という家庭は、マイクロファイバークロスを使うことで汚れをきれいにすることが出来ます。
マイクロファイバークロスは厚手であるほうが使いやすいです。
ぬるま湯と中性洗剤を入れたものにマイクロファイバークロスを入れて、しっかりと絞ります。
これで床をきれいに拭きます。とても簡単に見得ますが、マイクロファイバークロスが隅々まできれいにしてくれます。
忘れがちなトイレのフチ裏の汚れもごっそりきれいに
綺麗に掃除したつもりでも、実は忘れてしまいがちなのが便器のフチ裏の汚れです。
フチ裏歯水が流れにくく、どうしても汚れがたまってしまいがちな場所です。
見えない部分で合るために、掃除も行き届きにくいですが、放置しておくと雑菌が増殖してしまい臭いの元ともなります。清潔なトイレとは程遠くなってしまいます。
便器のフチ裏をどうしたらきれいにすることが出来るでしょうか?
楽にフチ裏をきれいにするコツをご紹介します。
トイレ用洗剤が汚れとくっつくことで、汚れを落としやすい状態にしてくれます。
黄ばんでしまっているフチ裏であれば、酸性のトイレ用洗浄剤がおすすめです。
洗剤をかけてすぐに掃除をするのではなく、2~3分ほど便器全体に洗剤がいきわたるようにします。
こうすることで汚れが落としやすくなり、掃除も楽になります。
汚れがひどい場合には、数時間放置することもできるでしょう。
フチ裏の汚れは頑固です。
そのためにしっかりと汚れを落とすためにはブラシでフチ裏をしっかりと落とすことがマストです。
フチ裏と同時に便器全体もこするのであれば、一度で便器全体をきれいにすることが出来ます。
水を流しながらきれいに汚れや洗剤を洗い流して行きます。
ブラシでこすりながらきれいに洗い流しましょう。
トイレ掃除は毎日きちんと掃除をすることで、いつもピカピカな状態をキープすることが出来ます。
でもなかなか毎日は掃除できなくて、汚れがたまってしまっている家庭も多いのではないでしょうか?
年末年始の大掃除できれいすっきりとさせるためにも、トイレの掃除のコツ利用してみてください。
掃除をすることで今まで気になっていた嫌な臭いまできれいすっきりできた!というケースもあることでしょう。
すっきりとした気持ちで新たな年を迎えるためにも、ぜひトイレをピカピカにしてみてくださいね。
きっと驚くような違いを目にすることでしょう!
家にあるアイテムを上手に使って家じゅうをピカピカにしよう!
大掃除!と言って、張り切って掃除道具や洗剤などを買って準備万端にする方もいることでしょう。
確かにこれらのものがあれば上手に掃除を行えるかもしれません。
でも実は家にすでにあるもので代用することが出来るものが、たくさんあるのです。
例えば重曹やお酢などは常に家に常備してあるものではないでしょうか?
これらのアイテムを使うことで、より安全でナチュラルな方法で掃除を行うことが出来ます。
しかもその効果は絶大です。
ただこれらのアイテムをどのようにして使うのか?
という使用方法を知らなければ、効果も半減してしまうことでしょう。
今年の大掃除にはぜひ、それぞれの箇所の掃除のコツを知って、また家にある洗剤などの代用になるアイテムの使用方法を知って、大掃除をより楽に、より早く終わらせるようにしましょう!
綺麗になった家で、新たな年を気持ちよく迎えられますように!